 |
|
|
 |
 |
 |
|
 |
2015-2016年度のRotary International会長K.R.ラビンドラン氏は今年度のテーマ「世界へのプレゼントになろう」(Be a gift to the world)を掲げています。「地位や身の上にかかわらず、才能、知識、能力、努力、そして献身と熱意など、誰でも与えることのできる何かをもっているはずです。私たちは、ロータリーを通じて、これらを世界にプレゼントすることで、誰かの人生に、そして世界に、真の変化を起こすことができるはずです。」と述べて、ロータリークラブ(RC)会員の社会への貢献を呼び掛けています。
これを受けて国際ロータリー第2820地区倉沢修市ガバナーは、「初心にかえり 新たなる一歩を」をテーマとし、RCの社会への認知度を上げること、財政の健全化や会員の増強をはかることを目標としています。
そして2015-2016年度日立南RCのテーマを「ロータリーを熱く」と掲げました。奉仕とは何か、自分は社会に対して何ができるか、若い世代をどのように育てて行くかなど、ロータリアンの初心にかえって、熱心に考え、熱く語り合う1年にしたい、と思います。熱く議論する例会を志向し、新規会員の入会に熱く取り組む1年を目指しています。新規の事業を立ち上げることよりも、日立南RCの活動内容を見直し、魅力あるRCを作るための「新たなる一歩を」踏み出すことを目標とし、以下の項目を今年度の方針とします。
- 例会の活性化 (外部卓話を増やす。卓話の時間延長。discussion の時間を割く。3分間スピーチetc.)
- 委員会活動を活発に (定期的な開催と記録)
- 会員増強と退会防止 (1名以上の純増)
- オンラインツールの活用(My Rotary へのアカウント登録)
- NPO法人ふきのとうの会支援(継続事業:社会奉仕)
- 日立南RC杯ミニバスケット大会の支援(継続事業:青少年奉仕)
- 姉妹クラブ ワイキキRC 交換留学(継続事業:国際奉仕)
- 友好クラブの締結 浅草RC
- 第一分区ローターアクト共同スポンサーへの参加
- 「よかっぺまつり」への参加・出店
- ロータリー財団への支援 1人 150ドル ベネファクター(1000ドル) 1名以上
- 米山記念奨学会への支援 1人25,000円以上
いろいろな職業人の集合として出発したRCは、これまでも多くの奉仕活動を行ってきました。これからも平和と紛争予防、疾病予防と治療、水と衛生、基本的教育と識字率向上など、多くの分野で活動を行っています。これらの活動を支援することはもちろん、われわれの住む地域の問題点や青少年の育成に関しても目を向けて、活発に活動する1年間にしたいと思います。
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |